Dr.komakoのおんなのよろず診療所

komako先生が女性の心と体の不調を解決します。

うつ病の回復期に家族ができること

うつ病の回復期に家族ができること

 

うつ病の回復期の治療は、うつ病の治療が上手く行って社会復帰していくのか、症状が再燃して治療が長引くのかを分ける大切な時期よ。

だからこそ、家族のサポートが必要ね。

うつ病の回復期になると、病気の症状はかなり軽くなるわ。

うつ病の症状がなくなると、頑張り屋さんの女性ほど職場や家庭の仕事に早く復帰しなければと焦ってしまうのよね。でもね、回復期ではまだ症状が完全に回復したわけではないのよ。些細なストレスで症状を再燃させてしまう心配があることをわすれないで。
うつ病の回復期の家族は、患者さんが社会復帰を焦らず、社会復帰に向けた十分な準備ができるようにサポートしてあげてね。

 

関連記事

うつ病とは

辛いうつ病の3つの原因と、うつ病を引き起こすメカニズム

うつ病の3つの原因とうつ病を疑うときにするべき対処方法

うつ病になりやすい4つの性格

うつ病の分類 典型的な3つの分類と双極性障害、新型うつ病

うつ病の治療はどうすればいい?うつ病の治療に必要な4つの要素

うつ病はどうやってなおる?うつ病治療の進み方

うつ病の急性期に家族ができること

うつ病の回復期に家族ができること

うつ病の維持期に家族ができること

うつ病の当事者の気持ちを理解する為に家族ができること

うつ病の急性期はどんなふうに回復していくの?うつ病の急性期とその回復過程

うつ病の回復期はどんなふうに治療が進んでいくの?うつ病の回復期とその回復過程

うつ病の維持期は治療が必要なの?うぶ病の維持期の病気との向き合い方

■回復期の家族の接し方


うつ病の急性期の治療から、回復期への治療に移行することをお医者さんから告げられると、うつ病の人は社会復帰をしなければいけないと焦ってしまうことが多いわ。
でも、回復期はまだ症状が再燃する危険性が高くて、休養しながら服薬などの治療を続けて、少しずつ社会復帰に向けた準備を始める時期なのよ。
そのことを患者さん本人と確認し、できることから少しずつ始められるようサポートをしてあげてね。

■うつ病の回復期にしておきたいこと

 

■生活リズムを整える

f:id:komakosensei:20150206213146j:plain


うつ病の急性期では、十分な休養が必要だったわよね。でも、回復期になったら、少しずつ生活リズムを整えて行かなければね。
社会復帰に向けての第一歩であることを本人に伝えて、朝は早い時間に起きて陽の光を浴びるようにすすめてみて。
負担感を感じる時には、疲れたら横になって休んでも良いことを伝えてあげてね。

くれぐれも、スパルタはダメよ。

 

■体力やストレス耐性を高める

f:id:komakosensei:20150206213241j:plain


決まった時間に置き、夜きまった時間に眠るという生活リズムができてきたら、社会復帰に向けた体力づくりをしていきましょう。
散歩などの軽い運動をして、外で活動する機会を増やしていくといいわね。体力がついてきたら、軽い家事の手伝いなどを負担のかからない程度から始めていきましょう。

 

■うつ病を繰り返さないための対策を考える

f:id:komakosensei:20150124185209j:plain


社会復帰を具体的に考えられるようになってきたら、うつ病のきっかけになったストレスについて振り返ってみましょうね。
うつ病になる前の状態と同じ働き方をして、同じようなストレスを受けると、うつ病を再発してしまうわよ。
仕事を抱え込んでしまいがちだとか、物事を悪く考えてしまうとか、うつ病になりやすい傾向を思いつくことができたら、改善するための対策を家族は一緒に考えてあげてね。
具体的に社会復帰の目途が立って来たら、職場の上司などを交えて話し合い、仕事量の調節をしてもらうことも大切なことよ。

   

 >>うつ病の維持期に家族にできること

 

うつ病の急性期に家族ができること - Dr.komakoのおんなのよろず診療所