Dr.komakoのおんなのよろず診療所

komako先生が女性の心と体の不調を解決します。

花粉症が起こるメカニズム

こんにちは、Dr.komakoです。

 

花粉症は本来自分の体を守るべき免疫反応が乱れるアレルギー反応によっておこるの。花粉症へのアレルギー反応はある日突然始まって、ひとたび始まると毎年必ず起こるわ。では、なぜ花粉症になるのか、そのメカニズムを探ってみましょう。

 

花粉症が起こるメカニズム

 

f:id:komakosensei:20160110174501j:plain

花粉症の症状が起こるメカニズム

スギやブタクサなどの植物は、開花時期になると花を咲かせるわ。花が咲いたら、花粉 は風に乗って空気中を漂うの。飛散した花粉はとても細かくて、簡単に鼻の中に入り込んでしまうわ。

 

鼻に入り込んだ花粉は、鼻の中で水分を含み、割れてしまうの。花粉が割れると、花粉の中のたんぱく質を放出するのよ。白血球の中のマクロファージという細胞は、身体の中に入り込んできたたんぱく質に反応し、そのタンパク質を食べて情報を分析するの。分析した情報は、リンパ球のT細胞に伝えられるわ。T細胞はマクロファージから送られてきた情報から、そのタンパク質が異物かどうかを判断するの。

 

通常は、花粉は身体にとって異物ではないという判断されるはずなの。でも、アレルギー体質の人は、ここでT細胞が花粉を異物だと判断してしまってリンパ球のB細胞に「抗体をつくれ」と命令するの。

 

T細胞の命令を受けたB細胞は、抗体を量産して、花粉がいる鼻の粘膜に送りこむの。抗体は、鼻の粘膜の中の肥満細胞の周りに集まって行くわ。花粉に含まれているたんぱく質と抗体がくっつくと肥満細胞は活性化して、ヒスタミンやロイコトリエンといった刺激物質を放出するの。

 

ヒスタミンが知覚神経を刺激するとくしゃみが起こるわ。知覚神経の刺激が分泌細胞に伝わると、鼻水が出るの。どちらも、異物を鼻の外に出すための反応よ。さらにロイコトリエンが粘膜の血管を拡張させると、鼻づまりが起こるわ。

 

アレルギー反応の仕組みとは?

空気中には、体に害を及ぼす細菌やウイルス、カビなどがうようよしているわ。体の中にそれらの有害物質が入ってきたら、体内ではそれら有害物質と闘って外敵をやっつけるの。同時に、次に外敵がやってきたときのために、外敵に応じた鍵穴を作って置くの。同じ外敵が入り込んでもあらかじめ作って置いた鍵穴に入り込んでしまって、外敵は動きを封じ込められて無害化してしまうわ。

 

こういった免疫反応を「抗原抗体反応」というの。外敵は抗原、鍵穴が抗体よ。1シーズン中に同じA型のインフルエンザに2回かかる人はいないでしょう?それは、インフルエンザにかかった時に抗体ができているからよ。

 

本来免疫反応は、身体を外敵から守るために働いているの。でも、アレルギー体質の人は、本来体にとって無害なはずのものを「有害」と判断してしまって抗体をつくってしまうのよ。本来無害なはずのものに抗体をつくって過剰な反応を示してしまうことをアレルギーと言い、原因になる物質をアレルゲンというの。花粉症は、花粉をアレルゲンとする免疫システムの乱れだというわけなの。

 

免疫システムはなぜ乱れるの?

アレルギー体質は遺伝と強い関係があるといわれているの。アレルギーを起こしやすいかどうかは、生まれつきの体質なのね。ただ、アレルゲンに対して抗体がつくられたとしても、すぐにアレルギー反応が起こるというわけではないわ。

 

人はそれぞれ、生まれつき抗体に対する許容量が決まっているの。この許容量をコップに例えるとわかりやすいわ。免疫は、睡眠不足やストレス、疲労によって乱れやすくなるの。コップの中の抗体がだんだんと蓄積されていって、ある日コップからあふれ出した時に、アレルギー反応が起こるのよ。

 

ひとたびアレルギー反応が起こると、わずかなアレルゲンの侵入にも体が反応してアレルギー反応が起こってしまうの。花粉症やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーが大人になってから突然発症するのは長い年月をかけて蓄積された抗体が許容量を超えたためなのよ。

 

アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)

アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)

 

 スポンサードリンク

   

 

あなたにおすすめの記事

花粉症の4大症状とは? 

花粉症が起こる時期と原因になる植物 

花粉症が起こるメカニズム 

花粉症の治療薬|アレルギー性鼻炎に効くのはどの薬? 

花粉症の目の症状に効く点眼薬はどれ? 

花粉をブロックするお掃除テクニック! 

花粉症予防グッズの効果的な使い方 

花粉症に効くお茶ランキング! 

花粉症は腸内環境を整えて予防する!